fabcrossで書いた記事まとめ

東京発、世界へ——折りたたみ自転車「iruka」創業者のこだわりを実現したプロダクトデザインの軌跡
足立区の町工場発「端材」に命を吹き込む「チョコ・ザイ」がハンドメイド作家たちと出会った
振動で視覚障害者の歩行をサポートする「あしらせ」——ユーザーと共に作り上げる開発体制
毛管力で水を吸い上げ「色」で水やりのタイミングを知らせる「SUSTEE」ができるまで
筑波大学発スタートアップ 下肢障害者のための立って乗る車いす「Qolo」はモビリティが持つ「自由さ」を体現する
ワイヤレス給電で世界一を目指すB&PLUS モビリティ、工場、医療、海洋など幅広いシーンで活用が広がる「ワイヤレス給電」の現在と未来
子どもたちが試行錯誤を楽しみながら新しいモノやコトを創造する力を育む——組み立て知育玩具「TEGUMII」に込めた思い
足が不自由な人が自分の足でこぐ車いす「COGY」に見る、人と道具の関係
研究者に聞いた「折り紙」をものづくりに取り入れるヒント——筑波大 三谷教授
豊橋技術科学大学ICD-LAB「弱いロボット」に学ぶものづくりのアイデアのヒント
元鉄筋工が開発した鉄筋結束ロボット「トモロボ」を作り上げた「引き算の開発」とは?
自律+軌道走行のハイブリッド自動搬送ロボットで、物流現場の問題解決に挑むLexxPluss